インフラファンドの税金【利益超過分配金②】

税金、社会保険など。

インフラファンドで利益超過分配金を貰った際の税金の説明 その2です。

スポンサーリンク

利益超過分配金概要図(再掲)

(出典:エネクス・インフラ投資法人 2020 年 11 月期(第3期)分配金の税務上の取扱いに関するご説明 より)

みなし譲渡損益の計算

みなし譲渡損益の計算が必要になる場合

上記概要図のとおり、

  • 利益超過分配金のうち、その他の利益超過分配金に該当する場合で、
  • みなし配当が生じない場合前回参照)
かえでさん。
かえでさん。

上記概要図の場合はみなし配当無の場合。インフラファンドでみなし配当があるケースは現時点では少ないと思うので、あまりに気にしなくてもよいと思います。あったらあったで、説明資料に明記してくれます。

もりっこ。
もりっこ。

何故、分配金なのにみなし譲渡損益をするかというと、税務上は出資(投資家からみたら元本)の払い戻しなので、該当元本部分を譲渡したと考えるからです。本来は譲渡でなくて分配金だけど、譲渡取引と考える(みなす)のでみなし譲渡と呼びます。

みなし譲渡損益の計算例

上記概念図で利用した、エネクス・インフラ投資法人 2020 年 11 月期(第3期)分配金の実際の数値で計算すると、

  • その他の利益超過分配金:3,354円(うち、みなし配当:0円)
  • 従って、みなし譲渡損益計算時のみなし譲渡収入(元本売却額):3,354円-0円=3,354円
  • 純資産減少割合:0.011

純資産割合:0.011というのは、投資家はの元本のうち1.1%を譲渡したと考えます。

例1:投資家は1口あたり、100,000円で1口購入していた場合
  • みなし譲渡損益計算で売却した元本分購入額:100,000円×0.011=1,100円
  • みなし譲渡損益:3,354円-1,100円=2,254円(譲渡益

この2,254円は株式売却と同様の譲渡所得として扱われます。そして、元本1,100円分は譲渡したと考えるので、取得価額は、100,000円-1,100円で98,900円に調整されます。

例2:投資家は1口あたり、400,000円で1口購入していた場合
  • みなし譲渡損益計算で売却した元本分購入額:400,000円×0.011=4,400円
  • みなし譲渡損益:3,354円-4,400円=△1,046円(譲渡損

この△1,046円は株式売却と同様他の株式譲渡所得と相殺できます。そして、元本1,100円分は譲渡したと考えるので、取得価額は、400,000円-1,100円で398,900円に調整されます。

もりっこ。
もりっこ。

尚、これらの調整計算は特定口座での取引であれば、証券会社の方で自動計算してくれると思います。

まとめ

税金の位置づけ

こんな感じ。赤枠が利益超過分配金。
更に留意点としては、

・みなし配当については、必ず0円か全額かではなく、みなし配当となる部分とみなし譲渡損益の対象となる 部分が両方生じる場合有。
みなし譲渡損益計算をした場合、投資元本の取得価額が変更される。
・みなし譲渡損益計算自体は、通常の株式の譲渡所得と同様の計算。

みなし譲渡損益の留意点

みなし譲渡損益計算自体の留意点も少し掘り下げると、

投資家個人個人の投資時取得価額によって、税金の有無や多寡が変わる。
みなし譲渡損益計算によって元本部分は減少していくので、将来、実際に投資口を売却した場合には譲渡益が生じやすいことになる。
もりっこ。
もりっこ。

基本的に特定口座であれば、証券会社で諸々計算してもらえますが、仕組み自体は理解しておくべきかなぁと思います。

それでは、よい1日を!

株ではないけど高配当。【インフラファンドについて~その1~】
友人にインフラファンドなるものについて聞かれたのですが、私もそんなに詳しくなかったので少々調べてみました。 結果、株ではないので高配当株投資とは言えませんが、今の所投資対象としては魅力的であるという考えに至っています。 もりっこ。 ...
利益超過分配金はタコ足ではないと思う。【インフラファンドについて~その2~】
インフラファンドについての第2回。 誤解されている場合もありそうな利益超過分配金について。 利益超過分配金とは 利益超過分配金とは 利益超過分配金とは当期利益を超えて出す分配金のことです。 会社型投資信託(投資法人)における資本の払戻し...
インフラファンド投資の留意点【インフラファンドについて~その3~】
インフラファンド3回目。 実際にインフラファンドに投資する前に知っておくべき留意点(もしかしたらデメリットになり得る)について。 もりっこ。 徐々に着目されてきたとはいえ、まだまだ投資対象として捉えていない人が少なくないのは、こ...
インフラファンドの税金【利益超過分配金①】
そろそろ5月決算のインフラファンドの配当金通知書や決算報告書が届く頃ですね。 以前インフラファンドについて3回ほど解説しましたが、今回はインフラファンドの利益超過分配金についての税の話を。 かえでさん。 この辺りは少々特殊な取り...

コメント

タイトルとURLをコピーしました