つぶやき 日常の話。 日本人は【投資しない、リスク資産は持たない】というけれど…? よく日本人は投資しないという話を聞きます。金融資産は預貯金だけという方も多いでしょうし、年齢が上がれば上がるほど例えば株式や投資信託への投資に対してはアレルギーがある方が多いように思います。 2022.10.22 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 賛成~【株主総会資料が原則ウェブ化】 3月決算の株主総会の招集通知がバラバラと届いている今日この頃。 「株主総会資料が原則ウェブ化されます」という通知が入っていたことに皆さんお気づきかと思います。 もりっこ。 コレ。私賛成です。 かえでさん。 まぁ... 2022.06.12 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 買いそびれたかな?NTTとかKDDIとか東京海上…。 最近日本株は堅調のようです。 特に高配当株投資の対象となるようなバリュー銘柄は株価が上がってきていますね。 そんなこんなで買増したいなぁと思っていた銘柄の買い増しが出来ていません。 最近個人的に買い増ししたかった銘柄 NTT。 (出典:... 2022.06.06 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 織り込み済って何だろね。【投資の素朴な疑問】 高配当株投資だとあまり関係ないかもしれませんが、投資全般としての素朴な疑問「織り込み済」って? 2022.05.09 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 もう少し高配当株NTT欲しい。買い時が難しい?考えすぎ? 高配当株投資を始めて2年ちょっと。どちらかというと銘柄数を増やす方向で投資してきた感。もう少しコアになる10銘柄くらいの投資額を増やしたいのですが…。 2022.04.14 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 【高配当株ブログちょこっとメンテ】お恥ずかしながらようやく…。 高配当株投資ブログ。少しづつメンテしています。ようやくtwitterとも連携しました。 2022.04.09 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 投資の向き不向き。私は今がちょうど良い感じです。 高配当株投資を行っています。そんな中改めて、自分の投資スタイルの向き不向きを感じました。そして、発動…。 2022.04.06 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 個人金融資産2,000兆円突破らしいです。【元データ見てみます】 少し前にこんな記事がありました。 個人金融資産、2000兆円突破 昨年12月末、消費抑制や株高で―日銀 荒波さん なんだかわからんが凄そうだ!? 個人金融資産が2000兆円突破したようです。 上記のリンクの記事はこちらです... 2022.03.21 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 2月の権利確定 確認するの忘れてた。【そしてウクライナ】 毎月掲載していた月末権利確定の高配当銘柄、2月分確認するの忘れてました。 かえでさん。 なんかすっかり月末じゃないですか。 ウクライナ情勢に完全に心奪われてましたね。 もりっこ。 ただ、2月権利確定の高配当銘柄... 2022.02.25 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 そりゃそうでしょ。【今のところ四半期開示廃止はなさそう?】 金融、経済オンチと評価されつつある岸田政権ですが、我々投資家にとって気になる政策案の1つに四半期開示の廃止があります。 数日前に、このような記事が出ていました。 (出典:ヤフーニュースより) 荒波さん そりゃそうでしょ! ... 2022.02.23 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 良い年をお迎えください。 大晦日です。 寒いです。今日はご挨拶だけです。 今年1年大変お世話になりました! あまりぱっとしない、更新も少ないブログですが、なんとかポツポツと続けられています。 荒波さん 地味なブログやしな(笑) 今年は入退院を続け... 2021.12.31 つぶやき 日常の話。
つぶやき 日常の話。 金融所得課税の議論は来年以降に持ち越しだそうな。 週末、日本株もアメリカ株もヨーロッパも、世界的に株式相場が荒れて大きく下がりました。 新しい変異株の出現がその要因とされています。 医療機関やワクチンを作っている製薬メーカーの今後の発表が気になるところです。 もりっこ。 どれく... 2021.11.27 つぶやき 日常の話。