支出の適正化 肩に力を入れる必要はないが、【ちょっとだけ断捨離?】 母親は物を捨てられない人でした。亡くなってから父親と少しづつ衣服や食器やら収納家具やら整理・廃棄していますが、かなりの量で大変です。もりっこ。抑え気味に書いていますが、正直なんやねん!っていうレベル。悼む以前に手を動かさないとって感じで2か... 2022.01.07 支出の適正化
支出の適正化 地方在住。周りの車がとても立派です。 数年前に東京から地方(実家の近く)へ戻ってきました。東京では大田区に住んでいたこともあり、車は保有していませんでした。特に23区内では電車・地下鉄やバス網が充実しているので車は実際必要なかったですし、駐車場代も含め保有コストを考えてもないな... 2021.03.26 支出の適正化
支出の適正化 生命保険が必要な場合は限られる。【社会保険も勉強しよう】 えー一応税理士なので、年末年始に年末調整をしたり、これから確定申告作業をすることもあります。もりっこ。一般的な税理士に比べるとその辺りの業務はあまり注力していないので少なめですけどね。それでも多少はあります。毎回思うこと。こんなに保険いらん... 2021.01.15 支出の適正化
支出の適正化 賃貸物件の火災保険利用していますか? ちょっと投資から離れた話です。年末も近いので自宅の掃除を少しづつ行っていたのですが、2年ほど前に引っ越した際の書類関係が出てきました。かえでさん。その中で火災保険の請求資料がありました。非常に助かったことがありましたので紹介します。火災保険... 2020.11.28 支出の適正化
支出の適正化 改めて通信キャリアでのスマホ使用について 高配当株投資を行う上で必ずといっていいほど投資先の候補に挙がるドコモやKDDIについて、菅総理のスマホ代高すぎ発言やその影響を受けての株価下落局面をどう考えているかという話を前回投稿しました。高配当株投資の上で避けては通れない? ドコモやK... 2020.09.15 支出の適正化