賃貸物件の火災保険利用していますか?

支出の適正化

ちょっと投資から離れた話です。

年末も近いので自宅の掃除を少しづつ行っていたのですが、2年ほど前に引っ越した際の書類関係が出てきました。その中で火災保険の請求資料がありました。非常に助かったことがありましたので紹介します。

スポンサーリンク

火災保険の利用価値は燃えた時だけではない。

私の保険請求

これが私の保険請求の結果です(実物)。

保険請求

約2年前、家族4人で4年住んでいた賃貸物件(3ⅬDKだったでしょうか。地方なので家賃は6万円くらい。)を引っ越す際、管理会社から25万円程の原状回復費用を請求されました。敷金で10万円程度補填しましたが、それでも手出しで15万円くらい残りました。
その前は東京に住んでおり、東京でも何回か引越しましたが、その際の原状回復費はあまりかからず敷金が返金されるくらいでしたので、原状回復費の請求が来てかなり驚いたのを覚えています。

もりっこ。
もりっこ。

敷金が返ってこないことは想定していましたがまさかこんなに手出しが生じるとは夢にも思わず。アッチョンブリケって感じでした…。

そんな折、知り合いの方から、賃貸で加入している火災保険会社に、キズや汚れの保険請求を行ってみればと言われ、実際に請求した結果が上記でした。結果として14万円くらい保険金が出たので、ほぼ手出し無しで原状回復費の工面がついて、非常にありがたかったです。

今思えば、それ以前の賃貸物件利用時も、保険の請求してたら良かった…。

実際の流れ(私の場合)

私の場合は、引越が終わってから手続きを開始しました。保険会社に連絡して、必要書類を送ってもらうところからスタートし、キズや汚れの箇所を写真を撮って(管理会社にカギ返す前に)、いつ頃どういうことをしてキズになった等を送付されてきた書面に記載して、請求しました。
正直、記憶があやふやな部分も多かったのですが、幸いその時の担当者は、”わかる範囲で” とか ”日付はだいたいで” とか言ってくれたので助かりました。

もりっこ。
もりっこ。

あくまで私の場合なのでどの保険会社のどの担当者も同じように対応してくれるかはわかりませんので、留意ください。

日頃から準備

何かしら子供や不注意で、賃貸物件の内装や設備等にキズ等を付した場合は、その時点時点で写真と発生理由・状況なんかをメモしておくと、引越時の請求の際にスムーズかと思います。ただ、あまりに過去のものは保険請求できないかもしれないので、どのくらい遡れるかは都度確認した方がよいと思います。少なくとも現行契約期間中は問題ないかと思いますが。

また、私の場合は、引越した際の原状回復時点で修理等することになったので、その時点での請求でしたが、居住中に自己負担で直さないといけない場合が生じた際は、その時その時で保険請求することになるかと思います。

いずれにしろ、ダメもとでも保険請求できないか確認してみましょう!

また、一戸建てや保有マンションに住んでいる場合も、保険加入時は保険内容吟味したと思いますが、年数が経つと結構内容忘れたりしているものです。火事だけでなく、テレビぶつけて壊した場合等にも保険請求できることがあるので、時間ある際にでも一度保険内容再確認してみましょう。

 

それでは、よい1日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました