地方在住。周りの車がとても立派です。

支出の適正化

数年前に東京から地方(実家の近く)へ戻ってきました。

東京では大田区に住んでいたこともあり、車は保有していませんでした。特に23区内では電車・地下鉄やバス網が充実しているので車は実際必要なかったですし、駐車場代も含め保有コストを考えてもないな、と。

たまに遠出する際はレンタカー借りてました。

その後、地方に戻ってくると、車が必須と言われました。
私の場合仕事上でも必要ですが、仕事を除いても必要に感じたので、中古で1台購入しました。ローンは組んでいません。

もりっこ。
もりっこ。

利息払うの嫌いです。

スポンサーリンク

周りは高そうな車がたくさん!

一方で、周りを見渡すと結構高そうな車が多いです。所謂ミニバンという車種で恐らく新車なら数百万程度かかると思います。ミニバン保有している家庭がみんな高所得者ではないと思うので、恐らくカーローンを使用しているのかなという気がしています。

FIREを目指していてもいなくても、できるだけ資産を増やすためには以下が重要です。

  • 稼ぎを増やす
  • 無駄な支払を見直す(支払の適正化)
  • できるだけ投資に資金を廻す

この点2番目の支払の適正化を車の保有で考えると、その購入額やローン利息、毎年の維持コスト等も鑑みて、一番良いのは、

買わずに済むなら買わない。

でも、これは地方だとさすがに難しい家庭が多い気がします。次善の考えとして、

新車は買わない。
かえでさん。
かえでさん。

新車でも高くなければまだ良いのですが、最近軽でも200万くらいする。びっくり。ということは、安い新車はない気がするね。

勿論、車が好き、趣味が車という方もいますので、その場合は上記は厳しいかもしれません。しかしながら、家、保険は言うに及ばず車にもお金をかけると、投資に廻せるお金は減ってしまします。特に拘りなければ、車は中古であまり高くないものを選ぶ必要があるのかなと思います。それでも維持管理コストは結構かかります。

持つことで見栄を張ったり、自慢するような目的での物を持たないことが、資産形成では重要です。

荒波さん
荒波さん

車好きには酷や。

最近は、一昔前に比べると物欲の少ない人が増えたと言われているので、その分資産形成には向いている社会風潮になってきたのかなと思っていたのですが、ところがどっこい、なんせ高そうなミニバン家族多い。

もりっこ。
もりっこ。

もしかしたら残価保証で安めに買えている可能性はあります。

未だに地方だと、”家を建てて一人前” みたいな風潮があり、残念に思いますが、車も同様ですね。しかも家族で2台保有してたりするし…。地方の方が、”保有することが善”という風潮がいろいろ残っている感があります。

もりっこ。
もりっこ。

周りでもどんどん新築の家が建っています。若い夫婦が(恐らく)30年程度のローン組んでいるかと思うと、ある意味スゴいというか恐ろしい…。

持ち家も車も資産ではない

誰かが言ってた言葉があります。嚙み締めましょう!

保有することでお金を生むのが資産、保有することでお金が出ていくのが負債。
もりっこ。
もりっこ。

いかに負債を減らして資産に廻せるか。

それでは、よい1日を!

 

コメント

  1. のむら より:

    景気悪くしたいんか?

タイトルとURLをコピーしました