投資の話。

スポンサーリンク
投資用語解説

投資用語解説 TOB

NTTがドコモ株式をTOBにより取得するということになりました。私もNTTもドコモも高配当株投資の一環で保有しています。今回のNTT及びドコモの個別事案に関しても思うことや書きたいことはあるのですが、両社のIRをまだ目を通し切っていないので...
投資用語解説

高配当が待ち遠しい!? 投資用語解説 権利確定日 権利付最終日 権利落ち日

配当や優待を目的として投資する場合に知っておいた方が良い権利確定日、権利付き最終日、権利落ち日について。権利確定日、権利付き最終日、権利落ち日について基本的な概念。権利確定日、権利付き最終日、権利落ち日の基本的な概念は以下の通り。①権利確定...
高配当株投資

高配当株投資のメリット

前回、高配当株投資のデメリットをお伝えしました。様々な欠点はありつつも私が高配当株投資を行っている理由について。それでも高配当株投資を行う理由譲渡損益を気にしないことが可能。私が行っている高配当株投資については、購入時にある程度銘柄選定を行...
高配当株投資

高配当株投資のデメリット

私は高配当株投資を推奨し実践しています。世の中には高配当株投資を推奨される方も多くいます。有効な投資方法とは思いますが、忘れてはいけないデメリットも結構あります。高配当株のデメリット高配当が続くとは限らないし、当たり前だけど元本割リスクもあ...
投資全般

自己資本比率 高配当株投資における着眼点 その2

自己資本比率を検討する際に確認した方が良い点として合わせて負債内容を勘定科目レベルで確認することをお勧めします。これは、ある程度会計知識がありいろんなビジネスを見ている方でないと少し難しいかもしれませんが、逆に会計知識のある方はやらないと損...
高配当株投資

自己資本比率 高配当株投資における着眼点 その1

高配当株投資をする際自己資本比率は確認すべき指標と思います。また、高配当株投資でなくても自分が投資先を選定する際に自己資本比率を確認する方は多いと思います。
高配当株投資

高配当株の配当金受取月について

高配当株投資において銘柄選定を行う際の決算月(つまり配当受取月)をどこまで意識するかについて、少し私の考えを書きます。
高配当株投資

段階利益 高配当株投資における着眼点

私なりの高配当株投資における段階利益の着眼点について書きます。
投資用語解説

段階利益について。

損益計算書には数種類の”利益”があります。基本的なことですが、これら利益の内容のおさらいしてみます。
高配当株投資

高配当株投資におけるキャッシュポジションについて

前回、高配当株銘柄が保有する現預金について書きましたが、今回はこちら側つまり投資家サイドでの現金保有(生活資金として取っておく現金という意味ではなく、投資に廻せる資金のうちで株式購入せずにキャッシュとして保有)について考えてみます。高配当株...
高配当株投資

高配当株銘柄の現預金残高 ~コロナに負けるな~

もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。高配当株の現預金保有高について少々書いてみます。尚これら銘柄への投資を推奨するものではありません。投資の判断は自己責任でお願いします。また記載内容や数値は記事投稿時点でのものです。高配当株の現預...
投資用語解説

投資用語解説 配当性向

今回は配当利回りとセットで見たい配当性向についてです。配当性向とは概要。配当性向とは、純利益の中からどのくらい配当に廻しているかを見る指標です。算定式は以下の通りです。配当性向(%)=1株当たりの配当金額÷1株当たりの当期純利益×100活用...
投資用語解説

投資用語解説 配当利回り

高配当株投資をする上では不可欠な指標です。配当利回りについて。
投資用語解説

投資用語解説 PBR

前回のPERの説明に引き続き、割安度の指標であるPBRについて。PBR(株価純資産倍率)とは概要PBRとは株価と会社の純資産の関係を表しており株価の割安度を測る指標です。算定式は以下の通りです。PBR(倍)= 株価÷1株当りの純資産(BPS...
投資用語解説

投資用語解説 PER

投資をする上で必要な基本的な用語や概念の説明です。今回はPERについて。
スポンサーリンク