投資用語解説

スポンサーリンク
投資用語解説

立会外分売について。【明豊ファシリティーワクスは9月3日実施だそうです】

明豊ファシリティーワクスが、先日”立会外分売のお知らせ”を出していました。個人的にも少し馴染みが薄かったので、この機に少し確認してみることにします。
投資用語解説

自己株式の消却。【学究社発表してましたね】

高配当株、学究社も発表していました。自己株式の消却。今回はこれについて。自己株式の消却とは。学究社発表こんな感じ。(出典:自己株式の消却に関するお知らせ)自己株式の消却とは。文字通り、この世から消し去ります(笑)自己株式の取得の段階では、会...
投資用語解説

PBRではなくNAV倍率。【REITの話です】

今回も個別株式には関係ありませんが、高配当株投資を行っている方の中には個別株のみでなくREITも合わせて投資されている方も少なくないようです。かえでさん。広くインカムゲインを求めているということですね。そのREITでは、資産価格から割安度を...
投資用語解説

LTVとは。【投資用語解説】

今回は、LTVについて。LTVといっても、Life Time Value(顧客生涯価値)ではないです。もりっこ。ちなみにLife Time Valueというのはマーケティングの世界での用語で、顧客が一生のうちに製品・サービスをどれだけ購入・...
投資用語解説

信用残高からわかるもの。

続いて本日も信用取引関係です。私のような現物買いのみを行う投資家にとっては、少々馴染みが薄く意外と知られていないかもしれないので信用残高について少し解説しておきます。かえでさん。よく銘柄についての解説なんかに、「信用買残が多いので…」なんて...
投資用語解説

包括利益って?

以前、【当期純利益】と【親会社株主に帰属する当期純利益】についてざっくり解説したのですが、”じゃあ包括利益って? ”と更に聞かれたので今日は包括利益のざっくりとした説明。「包括利益」を説明する前に。包括利益の出現場所(出典:電源開発2021...
投資用語解説

株主総会の議案に剰余金処分の記載がある会社とない会社。

そんな中気づいた人もいるかと思いますが、株主総会の議案に剰余金処分がある会社とない会社があります。前者の会社が圧倒的に多いですが、ソフトバンク等後者の会社もチラホラ。
投資用語解説

【当期純利益】と【親会社株主に帰属する当期純利益】の違いは?

「当期純利益」と「親会社株主に帰属する当期純利益」との違いは何かと聞かれることが時々あります。実は、当期純利益の定義変更があったため、以前から決算書を見たことある人の方が戸惑っている感があります。
投資用語解説

投資用語解説 VIX指数 【最近よく聞きますね】

最近耳にする機会の多くなった”VIX指数”について少し調べてみました。特に最近の相場下落時には気になる方も少なくないのではないでしょうか。VIX指数とは概要”Volatility Index”の略。シカゴオプション取引所がS&P500種株価...
投資用語解説

投資用語解説 年初来高値と年初来安値

今回は文書量少な目ですが、意外に知らない人いる気がしたので、これを取り上げました。”年初来高値”と”年初来安値”について。年初来高値、年初来安値とは。年初来高値、年初来安値とは。下記が全てです(笑)(出典:ヤフー・ファイナンス用語集より)普...
投資用語解説

投資用語解説 EPS 1株当り当期純利益

高配当株投資を行う上で、重要な指標の1つになります。例えば、配当性向は”EPSの何割を配当で貰えるか”、という話なので、最重要視されている投資家の方も少なくないと思います。EPSとは概要EPSとは、1株当たりの当期純利益をみる指標です。算定...
投資用語解説

投資用語解説 TOB

NTTがドコモ株式をTOBにより取得するということになりました。私もNTTもドコモも高配当株投資の一環で保有しています。今回のNTT及びドコモの個別事案に関しても思うことや書きたいことはあるのですが、両社のIRをまだ目を通し切っていないので...
投資用語解説

高配当が待ち遠しい!? 投資用語解説 権利確定日 権利付最終日 権利落ち日

配当や優待を目的として投資する場合に知っておいた方が良い権利確定日、権利付き最終日、権利落ち日について。権利確定日、権利付き最終日、権利落ち日について基本的な概念。権利確定日、権利付き最終日、権利落ち日の基本的な概念は以下の通り。①権利確定...
投資用語解説

段階利益について。

損益計算書には数種類の”利益”があります。基本的なことですが、これら利益の内容のおさらいしてみます。
投資用語解説

投資用語解説 配当性向

今回は配当利回りとセットで見たい配当性向についてです。配当性向とは概要。配当性向とは、純利益の中からどのくらい配当に廻しているかを見る指標です。算定式は以下の通りです。配当性向(%)=1株当たりの配当金額÷1株当たりの当期純利益×100活用...
スポンサーリンク