ふるさと納税 豪華な返礼品でなく敢えて日用品も。

税金、社会保険など。

ふるさと納税を検討している人は、2020年の申告に使用する場合は期限が年末までなので、急ぎましょう。

私は、男の子2人いることもあり、ふるさと納税の返礼品は専らお米をチョイスしています。

もりっこ。
もりっこ。

すぐ使えるように白米と、多少使用が遅くなることも視野に入れ玄米と。
複数個所を定期便でお願いしています。
最近のお気に入りは北海道産の”ゆめぴりか”という品種です。

そんなふるさと納税ですが、ちょっと感じたことを。

ふるさと納税の概要

通常だと、この辺の説明をするところですが、ここはいろんなサイトで説明がありますし、それらのサイトだとシュミレーションもできるのでそちらにおまかせします。

かえでさん。
かえでさん。

適当に検索してみてください。

豪華な返礼品もありますが。

ふるさと納税制度の当初と違い、本当に今はいろんな返礼品があります。
正直、ある程度あらかじめ考えてから寄附しないと、返礼品の種類多すぎて寄附先決まらないことも…。
食料品だけでなく、電化製品や工芸品なんかもあります。

食料品も、それぞれの地域の特産品がラインナップされているので、お米は勿論、海産物や高価なお肉まで様々です。

そんな中、少額からでも寄附できて、豪華でも珍しくもないけど、”なかなかこの返礼品はなんかいい♪” と思える返礼品を見つけました。それは、、、

日常消耗品!!

例えば、富士宮市のコレなんてとても個人的にはツボです(笑)

エリエール 消臭+トイレットティシュー
15,000円の寄附で、8ロール×8パック頂けます。

エリエールティシュー
15,000円の寄附で、180W5P×12パック(60箱)頂けます。

(尚、上記はふるさとチョイスのサイトをリンクしていますが、特に回し者でも広告でもありません。勿論、楽天ポイントを利用している方は、楽天ふるさと納税を利用しましょう! )

いつもは食べれない高級食材も捨てがたいですが、少額からでも可能なこのような返礼品に惹かれてしまう、少々貧乏性な私”もりっこ。”です。
だって、必ず必要な日常品を結構もらえて日々のその支出がなくなると、ちょっとそれだけで幸せな気がしませんか?
上手く説明できませんが、お中元・お歳暮で洗剤とか届いた際の”助かるわ~”って感じに近いかも(笑)

荒波さん
荒波さん

思い切り個人の主観じゃ。

あともう一つ、これらは比較的寄附限度が少額でも利用できて尚且つ食料品と比べ、効果(?)が長持ちした感じがします。
洗剤なんかもホントにアリかも。

私の家でも妻がパートしており年間130万前後の収入なのですが、住民税だけで25,000円くらいの税金を支払っていますので、少し洗脳、いや説明して昨日上記2点の寄附を実施してもらいました。

もりっこ。
もりっこ。

置き場所には少し困りそうですね。

とまぁ、個人的な話に終始した今回ですが、何はともあれ急ぎましょう!

 

 

それでは、おやすみなさい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました