投資の話。

スポンサーリンク
投資全般

疑似的な国際分散投資で良いですか?

国際分散投資推奨されています。投資の話としては常識でしょう。一方で私はあまり国際分散できていないです。
高配当株投資

多くなってきた…。【高配当株決算発表】2022年7月後半

2022年7月後半に決算発表を行う個人的に気になる高配当株(及び候補株)を挙げてみます。
投資用語解説

高配当株銘柄も影響を受けている!?【コーポレートガナバンス・コード】

先日少し触れた「コーポレートガバナンス・コード」。上場企業はこの「コーポレートガバナンス・コード」を意識した経営を行うようになってきています。
投資全般

意外にありました。2022年7月権利の高配当株【配当や優待を貰うには。権利確定日:2022年7月29日】

2022年7月29日権利確定日銘柄について権利付き最終日、権利落ち日について確認。また後段で7月権利確定の気になる高配当株のリストアップも。
高配当株投資

惹かれる高配当株銘柄を更新しました【20220712】

固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。前回UPが2021年の年末くらいだったのでほぼ半年ぶりのメンテナンスとなりました。
高配当株投資

高配当株投資でもそうでなくても。残像拳か空蝉か(笑)【利益だけでなくキャッシュ・フローの重要性】

高配当株投資を行う上でその会社が行っている本業の利益(率)を結構気にしています。営業利益(率)。ただ、利益には忘れてはいけない点もあると思っています。
投資用語解説

最近よく見る【統合報告書】って?背景にはコーポレートガバナンス・コード。

ここ数年、会社のHPに「統合報告書」見かけるようになりました。決算短信や決算説明資料に比べるとあまりじっくり見る機会はないですが、何故最近増えてきたのでしょうか…?統合報告書の例こんなやつ。三菱商事。(出典:三菱商事HP)三菱商事は上記クリ...
高配当株投資の運用状況

過去資料引っ張り出しました。【iDeCoの状況(続き)】

先日iDeCoの運用状況をブログにupしたものの管理画面からは直近数年分しか確認できず。過去資料をひっくり返して運用開始時からのグラフを作成。
高配当株投資

個人的にはあまりない…。【高配当株決算発表】2022年7月前半

2022年7月前半に決算発表を行う個人的に気になる高配当株(及び候補株)を挙げてみます。7月もあまり多くないのですが前半と後半の2回に分けます。
高配当株投資の運用状況

実額報告。【iDeCoの運用状況】高配当株投資ではありませんが。

高配当株投資やってます。iDeCoも10年以上やってます。そのideco、この6末時点の運用状況を久々に確認してみました。
高配当株投資の運用状況

【2022年6月】高配当株投資の運用状況と受取配当金額。

2022年6月も終わりました。今年も半分終了。”2022年6月分の高配当株ポートフォリオの資産状況と受取配当金額”をUPします。
投資用語解説

決算書 いろんな利益があります。【おさらい】

高配当株投資(でなくても)で銘柄のファンダメンタルを確認して投資する場合決算書の確認は避けては通れません。改めて損益計算書の段階利益について。
高配当株投資の運用状況

【実額掲載】久々に状況確認。VYMとHDV【米国高配当ETF】

日本株中心に高配当株投資やってますが、VYMとHDVも所有しています。ほったらかしですが久々に少し状況確認しました。
高配当株投資

高配当株投資。株価下がっても大丈夫!?

高配当株投資であれば株価が下がっても配当で数年かけて回収できるので大丈夫というセリフ。改めて少し考えてみました。
投資全般

そこそこある! 6月権利の高配当株【配当や優待を貰うには。権利確定日:2022年6月30日】

2022年6月月権利確定日銘柄の権利付き最終日、権利落ち日の確認。6月権利確定の気になる高配当株のリストアップも試みています。
スポンサーリンク