スポンサーリンク

最近よく見る【統合報告書】って?背景にはコーポレートガバナンス・コード。

投資用語解説

ここ数年、会社のHPに「統合報告書」見かけるようになりました。
決算短信や決算説明資料に比べるとあまりじっくり見る機会はないですが、何故最近増えてきたのでしょうか…?

スポンサーリンク

統合報告書の例

こんなやつ。

三菱商事。

(出典:三菱商事HP

三菱商事は上記クリックするとネット画面でも見えますが、多くの会社はpdfで資料を確認するケースが多いですかね(三菱商事pdf版も勿論あります)。

こちら稲畑産業。

(出典:稲畑産業HP

かえでさん。
かえでさん。

実際にちらっとでもめくってももらえると、
だいたいどんなものか分かるかと思います。

統合報告書とは

もう少しこの統合報告書はどんなものかというと、

財務情報だけでなく非財務情報(ビジネスモデル、事業戦略、ガバナンス、CSR活動など)もまとめた説明資料になります。

元々海外機関投資家が投資の際に企業の社会的責任を重要視し始めたため、海外の企業で財務情報と非財務情報をあわせて発行するようになっていました。
我々も最近ちょくちょく存在を見るようになったのは、日本でも金融庁と東証が「コーポレートガバナンス・コード」を策定し、その中で非財務情報の開示を主体的に取り組むことを要請していることもあって、統合報告書を発行する企業が増加しているからです。

もりっこ。
もりっこ。

個人的な感覚としては
株主通信をもっと盛沢山にした感じ。

単に複数の要素をまとめた報告書というだけでなく、また財務情報と非財務情報の羅列でもなく、社会や経済環境、資源・資金、SDGsといった周辺環境まで広く包括的に考えて報告書を作る行為そのものを意味するという考え方もあるようです。
報告書という成果物のみではなく、その過程を含めて「統合報告」。

この統合報告書は決算短信や有価証券報告書と違って、現在のところ作成が義務付けられているものではなく書式も決まっているわけではないので、構成や実際に記載する内容については企業の裁量にまかされています。

かえでさん。
かえでさん。

文量もそうだし強調するところの違いや、
そもそも見やすさ読みやすさの違いななど、
色がでます。

その他、個人的な感想も含めですが、

・決算短信や有価証券報告書は過去の情報が多いですが、統合報告書は目指すべき方向性や企業の未来、ビジョン等の記述が多いように思います。
・ビジネスモデルや決算短信等では記述しきれなかった企業の強み、理念、或はCSRやSDGsへの取り組みをアピールする記述も多いように思います。
荒波さん
荒波さん

定性的な情報が充実しているんやな。

もりっこ。
もりっこ。

そう。

思い入れのある銘柄や保有銘柄の統合報告書は一度目を通して見て下さい。
正直、メンドくさい部分もあるかもしれませんが…。

背景には、【コーポレートガバナンス・コード】。

また上に少し触れましたが、

上場企業は「コーポレートガバナンス・コード」を意識した経営やIRを行ってきています。

かえでさん。
かえでさん。

統合報告書を作成する企業も
このおかげで増えてきました。

荒波さん
荒波さん

また小難しいそうな名前…。

従って、我々個人投資家も「コーポレートガバナンス・コード」がどんなものかはざっくりと知っておいた方がよいと思います。

もりっこ。
もりっこ。

実際に企業の財務数値や株主還元方針なんかも
この「コーポレートガバナンス・コード」の影響を
受けてきています。

なので「コーポレートガバナンス・コード」。
近い内にざっくりとブログ記事にするつもり。

かえでさん。
かえでさん。

実はどちらかというと「コーポレートガバナンス・コード」について
書きたかったんですが、またダラダラ長くなってしまうので改めます。

それでは、よい1日を!
励みになります。よろしければ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました