高配当株投資

スポンサーリンク
高配当株投資

相場回復なのか?【下落・調整局面では高配当株投資で普段買えない銘柄も忘れずウォッチしよう】

もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。本日の米国相場も堅調だったようです。変異型オミクロンの出現等もあってそこそこ下落(調整?)した相場ですが、落ち着きつつあるようです。米国のVIX指数も本日現在19.9と、目安の30どころか20も...
高配当株投資

割安度を見るのはPERやPBRだけではない。【高配当株投資だから気づきやすい目線もある】

もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。先週から世界的に株価が下落しています。コロナの変異株、米国テーパリング、日本においては政府への信頼(増税されそう、渋チンっぽい等)の問題で大きく下落というか調整局面を迎えています。高配当株投資に...
高配当株投資

みんなはどうしてる?【高配当株投資の銘柄数】

高配当株投資の銘柄数について、ちょっとつぶやきます。
高配当株投資

さて決算発表本格化です。

今週、特に本日10/26より決算発表(主に3月決算法人の第2四半期が多いかな)が本格化します。かえでさん。勿論9月決算法人の本決算や、12月決算法人の第3四半期も発表されますよ。そんな中、今週個人的に気になる決算発表高配当株銘柄は以下です。...
高配当株投資

高配当株売却に関する一考察【基本は売却しない前提ですが…】

高配当株投資を初めてまだ2年程度ですが(投資自体は20年以上ですが、高配当株投資をメインにする前は主に割安株に投資してました)、高配当株の売却に関して少し思いついたことがあります。
高配当株投資

高配当株投資を行う理由がもう1つ見つかった、かも…。【雑談です】

高配当株投資を行っております。その理由や個人的なスタンスは固定メニューページに記載の通りです。そして、高配当株投資の理由というか意義もう1つ気づきました。もりっこ。ちょっと邪道かもしれない理由ですが。我々の給料や可処分所得はここ20年以上あ...
高配当株投資

こんな記事見つけました。【配当額は増えている模様】

少し前の記事ですが、東証1部の配当額推移の記事を見つけました。東証1部の配当額は増加傾向。(出典:時事通信【図解・経済】東証1部の配当総額の推移 より)ちょっと古いですが、ここ10年程度のおおまかな傾向を知ることはできると思います。明らかに...
高配当株投資

【高配当株の選定に営業CFは重要】でも、三菱HCキャピタルなどリース業や金融業は留意要。

私が高配当株として投資する場合、重要視する項目の1つに営業CFの状況があります。もりっこ。営業CFが継続して黒字(プラス)であり、その範囲で投資CFを賄えていると嬉しい限り。そして借入等も少なく(ここは自己資本比率とも絡みますね)、財務CF...
高配当株投資

高配当株銘柄 【もりっこ。選定】

現時点で私が保有している高配当株リストです。こういうのを出した方がよいのかどうか迷いましたが、出してみました。参考になるかどうかはわかりませんが参考になるようでしたら。でも投資は自己責任で自分の意志で行ってくださいね。結構いろんな高配当株投...
高配当株投資

高配当株と相性がよいかも【貸株制度留意点】

前回貸株制度の良い面を記載しました。しかしながら留意点もそれなりにあります。配当金が貰えない!?なんと、貸株をしている間は配当金は貰えません。配当金は貰えませんが、”配当金相当額”が証券会社より支給されます。この配当金相当額がちょっと曲者で...
高配当株投資

高配当株と相性がよいかも【貸株制度】

保有している株式を証券会社を通じて第三者に貸し出すことで「貸株金利」という収入を受け取る貸株サービスとういうものがあります。(出典:楽天証券より)一昔前までは、上場企業のオーナーのようにその銘柄を多量に保有している方が行っているイメージがあ...
高配当株投資

高配当株投資ですが、最終利益より営業利益。

私が会社の収益状況を確認する際最も着目しているのは営業利益、特に具体的には営業利益率です。高配当株投資を行う上で配当の原資たる最終利益(当期純利益)やEPSが重要な指標であることは理解していますが、それでも私がより重要視するのは営業利益(率)です。
高配当株投資

年末のクロス取引。【高配当株投資で含み損銘柄があったら…】

年末付近になると含み損を抱えている銘柄についてクロス取引を検討、実施している方も多いと思います。私も実施することもあります。実践している高配当株投資においては、購入後の売却はしない方針(前提が大きく変わる場合は除きます。例えば、経営方針が変わって配当が減ったりビジネス自体が劣化したり不正・粉飾決算を行っていたりする場合)ですが、クロス取引はあり得るかなと思うのでちょっと考えを整理しました。
高配当株投資

投資利回りの確認について【高配当株投資でもそうでなくても】

高配当株投資でもそうでなくても、自分の投資利回りの確認についてちょっと思ったことを。保有銘柄の取得費との対比。一般的に証券会社の口座では、保有証券の取得費と時価の比較で評価損益が表示されていることが多いと思います。また高配当株投資においては...
高配当株投資

高配当株投資でも成長していく銘柄に投資できる可能性 ~その2~

高配当株投資であっても、ポートフォリオ全体の目標配当利回りを意識する範囲内では、成長していく銘柄や将来的に高配当株になりそうな株に投資することもアリ、というかむしろ望ましいという話をしました。今回は、私が保有している(た)そんな気が付けば高...
スポンサーリンク