日本電信電話、NTTの2022年3月期第2四半期の決算が本日2021/11/10の15時に発表予定です。
高配当株としても投資している銘柄ですし、決算発表も注目したいと思います。

先に発表されたNTTデータは良い決算でしたが、料金値下げの影響が多少なりともあると思われるドコモの影響なんかも気になりますね。
ちょっと紹介が遅くなりましたが、確認しておきたい情報として、2021/10/25に”NTTグループ中期経営戦略の見直しについて”というリリースがあります。
中期経営戦略の見直しについて。
見直しの背景
(出典:NTT HPより)
社会的課題解決に力を入れるようです。
中期財務目標も見直し
また、中期の財務目標も見直しされています。
(出典:会見用プレゼンテーション資料 より)
2023年度のEPSの目標が上方修正されているのは嬉しいですね。
実はこの発表も有って、発表当時株価が約150円程度上昇しています。
(出典:ヤフー・ファイナンスより)

恐らく、個人的には全く見込みのない目標引き上げではないと思うので期待感はあります。
今回の決算発表でも少しこの辺りの話もしてくれるかな?
この中期経営戦略の見直しに関するIRですが、興味のある方は以下のリンクから覗いてみて下さい。
IRリリースページ:NTTグループ中期経営戦略の見直しについて
このページの下部に資料が添付されています。
会見用プレゼンテーション資料
別冊(全体版)資料
内容を見てみると、DXやIWON、グローバル事業競争強化、限界打破のイノベーション創出といったこれから発展させていくビジネス用語も出てきますが、それよりも印象に残ったのは、ワークインライフ、ESG、再生可能エネルギー、カーボンニュートラルといった社会問題への対応や解決への意欲。
例えば、こんな感じ。
(出典:別冊(全体版)資料)
日本を代表する企業としての心意気が感じられる内容です。投資している方やこれから投資を考えている方は一読をお勧めします。

勿論、財務数値はともかく環境負荷面での目標は達成できるかどうかはわかりませんし、お上に言われて率先しないといけない、、、という大人の事情があるのかもしれませんが…。
それはそれでポジティブに捉えてよい内容と個人的には感じました。
そんなこんなで決算発表も楽しみ。
2022年3月期第2四半期の決算発表の気になる点。
- 勿論、全体的な業績や年度見込修正有無
- ドコモの状況(値下げの影響)
- 上記の中期経営戦略に関しての追加コメント・説明等
それでは、よい1日を!
尚、当然ですが、これら銘柄への投資を推奨するものではありません。投資の判断は自己責任でお願いします。また、記載内容や数値は記事投稿時点でのものです。
コメント