やはり8月減っとります!【iDeCoの運用成績2024年8月】

iDeCo202408 高配当株投資の運用状況
スポンサーリンク

 

もりっこ。
もりっこ。

おはようございます☆
もりっこ。です。

高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。
数か月に1度iDeCoの状況もブログにupしています。
前回は2024年6月分UPしてばかりですが、相場が軟調だったので2024年8月も取り上げました。

かえでさん。
かえでさん。

相場軟調時も取り上げないとね。

大きな暴落はコロナショックくらいしか経てないのであまり偉そうなことは言えませんが、これからインデックスファンドへの積立(別にiDeCoでなくても)を開始する人の参考になればと思い時々状況公開します。
スポンサーリンク

iDeCo状況(開始~2024年8月)

推移グラフ。

こんな感じ。

ちなみに、
・2022年3月資産額:8,857千円
・2023年3月資産額:9,039千円(うち評価益:5,253千円)
・2024年3月資産額:13,305千円(同:9,243千円)
・2024年6月資産額:14,709千円(同:10,578千円)
・2024年8月資産額:13,696千円(同:9,519千円)
荒波さん
荒波さん

2024年6月時点では1,400万円超えてたけど

100万位減ったな…。

もりっこ。
もりっこ。

何かあったらもっと更なる資産減少有り得るでしょうが、
ここまで評価益が伸びると結構安心感ありますね。

直近1年の各月推移はコチラ。


(出典:iDeCo管理画面(SBIベネフィットシステムズ))

かえでさん。
かえでさん。

二か月連続で減少です。

①開始時期
 開始したのは2009年3月
②管理会社
 SBIベネフィットシステムズ
③積立商品
2016年3月まで「MHAM TOPIXオープン」のみで運用。以降は「DCニッセイ外国株式インデックス」のみで運用。
④掛金
 月額23,000円です(開始初年度のみ@18,000円)。
ちなみにこの「DCニッセイ外国株式インデックス」、
名称は「外国株式」となっていますが、投資対象は先進国です。
もりっこ。
もりっこ。

オルカンやS&P500に比べると先進国は人気薄…。
最近だとeMAXIS Slimシリーズが人気高いですが、

いずれにしろこの辺りの商品はインデックス投資に適した

優良な商品だと思います。

ちなみに全世界や新興国を選択せず先進国を選んでいるのは、個人的な考え或は偏見かもしれませんが「あまり新興国の投資環境を信用していない」という点にあります。

かえでさん。
かえでさん。

経済データの正確性や法制度の改変、

場合によっては特に権威主義国家において

”チャブ台返し的な政策”も

有り得ると思っていますので…。

荒波さん
荒波さん

最近中国市場もいろいろ変な規制してるしな…。

マイクロ法人を所有していてそこで社会保険に加入しており第2号被保険者である為、現在月額23,000円が上限です。
一時期そのマイクロ法人で企業型に加入してもっと掛金積もうかと思ったのですが、当時はその法人いつまで稼働させるかわからなかったので、やろうやろうと思いつつ実行しませんでした
(今思えば実行しておけばよかったかも…)。

今後の展望。

今後の展望。

しつこいですが、毎回同じですが、粛々と続けます。

もりっこ。
もりっこ。

これ以上の言葉はない。

現時点の制度だとあと9年ちょっとの積立期間があります。
60歳まで掛金払い込めるほど働き続けているかどうかは怪しいですが、最大あと250万程度の掛金積立が可能。

荒波さん
荒波さん

受給年齢の引き上げは困るぞ…。

尚、今の所iDeCoに関してはインデックス積立の恩恵をしっかり享受できているようです。

かえでさん。
かえでさん。

10年以上やってるとこんな感じという

実例の1つとして見てもらえればと思います。

この点はiDeCoでなくても今年から始まる新NISAの積立枠(或いは独自積立)でも同じハズ。

もりっこ。
もりっこ。

今後も上手く資産が増える保証はありませんが、
時間とコツコツ投資の力をある程度感じてもらえたら。

当初の評価損にめげずに続けたらここまで増えたよという事例として見てもらえると嬉しいです!
特に商品変更も考えていません。
かえでさん。
かえでさん。

人気薄の先進国インデックスですが、

頑張ります(笑)

もりっこ。
もりっこ。

主力の高配当株PFはほぼ全部が国内銘柄なので、

iDeCoはずっと外国株式のままかなー。

iDeCoのメリット・デメリットのおさらい。

メリット:
投資の王道(良質なインデックス・ファンドへの定額投資)。
掛金全額所得控除で税メリット。運用収益も今の所非課税。
老後の受取も退職金扱いなどで税メリット。
デメリット:
資金拘束される(現在のところ60歳まで)
②掛金上限アリ。
投資なので資産が増えるとは限らない。
変な税制改正ありませんように…。
もりっこ。
もりっこ。

メリットの上記①は別にiDeCoでなくても
積立NISAも自分で粛々積立でも同じですね。

かえでさん。
かえでさん。

資金を長期間拘束される点嫌がられるかもしれませんが、
逆に言うと強制的に積立れるということで、

それがメリットにもなり得ます。

そしてやはりiDeCoはメリット②③の税メリットは大きい。
ただ最近なんやら怪しい動き(退職所得控除の縮小、メリット③デメリット④に関連)ありそうで気になります…。

また掛金拠出期間の延長や受給年齢の引上等の改正もされないか心配です。

荒波さん
荒波さん

改悪は勘弁してほしいな…。

また、そもそもiDeCoで使用する退職所得控除は通常の退職金や小規模企業共済と別枠にしてほしいですね。

iDeCo以外と被ると退職所得控除の利用に制限がでることになります。

かえでさん。
かえでさん。

この辺りは、実際の退職や他の制度の受給の順番等

検討する必要があるので注意が必要です。

iDeCoと小規模企業共済の受給の順番も留意要。
↓↓

人によって考え方は様々であることは充分承知していますが、投資する資金は余裕資金である前提で、強制的に積立できる点や税制メリット含め、個人的にはiDeCoはやんなきゃと考えています。

荒波さん
荒波さん

企業型DCが利用できる環境の人は

そちらもおススメ。
羨ましいぜー。

iDeCo掛金上限引上げへ⁉。

iDeCoの掛金上限引上げが検討されていると夏前に報道がありましたね。

かえでさん。
かえでさん。

今後の物価の上昇による

老後資金の不足を危惧だとか…。

引上げ自体は良い方向ですね。

もりっこ。
もりっこ。

ただ個人的にはもう若くないので、

上限引上げされても掛金はそのままにするかなー?

尚、企業型DC加入会社員や公務員は2024年12月から掛金上限変わります。
りそな銀行HPより

荒波さん
荒波さん

該当する方は要checkやな。

新NISAの魅力UP。

一方新NISAは現時点では恒久制度となったため、以前の制度と比べてiDeCoと比べても魅力がUPしてきた感があります。

もりっこ。
もりっこ。

考え方としては、、、

毎年の所得税住民税の節税図りたい場合iDeCo優先。

そうでもない場合は新NISA積立優先でも良いかも。

現役で稼いでいる時期はiDeCoで、リタイア気味になってきたら新積立NISAとかありかもです。

かえでさん。
かえでさん。

勿論併用ok

iDeCoの場合個人的には受給年齢の引き上げは嫌です(厚生年金より早い受給開始も上には掲げてないですがメリットと言えます)。
そういう意味ではいつでも解約できる積立NISAは確かに魅力です。

荒波さん
荒波さん

退職所得控除の時期金額も

気にしなくてもいいしな。

但しいつでも解約できること自体が諸刃の剣なので(長期で続けれないと勿体ない)、選択が悩ましくなってきたかもしれません。

かえでさん。
かえでさん。

できるだけ長く続けてね!

もりっこ。
もりっこ。

いずれにしろ僕はもう50歳過ぎているので、

積立NISAの利用はしない予定…。

それでは、よい1日を!
励みになります。よろしければ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました