スポンサーリンク

自己資本比率 高配当株投資における着眼点 その1

四半期報告書廃止? 高配当株投資

 

もりっこ。
もりっこ。

おはようございます☆
もりっこ。です。

高配当株投資をする際自己資本比率は確認すべき指標と思います。
また、高配当株投資でなくても自分が投資先を選定する際に自己資本比率を確認する方は多いと思います。

かえでさん。
かえでさん。

今回はこの自己資本比率の着眼点について少し。

自己資本比率は一般的には40%くらいあると安心らしい。

そのまんまです。
自己資本比率は40%程度あると一般的に安心できる水準といわれます。

各銘柄の主要数値が掲載されているサイトやその銘柄の決算短信で自己資本比率というのは記載されていますので、その数値を見て判断される方が多いのではないでしょうか。

業種も合わせて考える。

もう少し自己資本比率を深く考える場合は、、、

銘柄の業種やビジネス内容を合わせて検討することをお勧めします。

例えば、多額の設備投資が必要な業種(わかりやすいのはリース業なのでリース業で書くと)はどうしても多額の借入金で資産を購入するので自己資本比率は低くなります。

例えば、、、
一般的に高配当株といわれる銘柄に三菱UFJリースがありますが、直近(2020年6月末)の自己資本比率は11.9%程度です。

もりっこ。
もりっこ。

だからといって、高配当株投資を行う投資家が三菱UFJリースを
敬遠するかというとそうではないと思います。

リース業というのは、リース先が倒産しない限り一度契約すると数年にわたりチャリンチャリンとお金が入ってくるビジネスモデルなので多額の負債があっても一概に安全性が低いと言われません。

更にもっとわかりやすいのは銀行でしょうか。

例えば、三井住友フィナンシャルグループ
こちらも高配当株銘柄としてよく紹介されますが、直近の自己資本比率は約5%!!

かえでさん。
かえでさん。

でも、みんなが自己資本比率の低さを理由に

投資を敬遠するかというとそうではない。

ビジネス内容を考えると当然ですが、私や企業の銀行預金は銀行では負債という位置づけです。
みんなから預金という名のキャッシュを集めて必要な所へ貸出すのがビジネスモデルになります。

もりっこ。
もりっこ。

こちらもチャリンチャリンやね。

一律的な数値基準はない。

上記のように業種やビジネスモデルを考えて自己資本比率を見た方がいいのですが、そうはいっても業種別に一律な数値基準があるわけではありません。

従って、数値自体を見た後に更に同業種のライバル企業と比較するというのが有効な見方の1つになるのではないでしょうか。

かえでさん。
かえでさん。

例えば、、、

上記で挙げたリース業でいうとみずほリースという会社もありますが自己資本比率は2020年6月末で約7.6%となっています。

各々の会社によってビジネスの特徴はありますが、基本的には自己資本比率が高い方が安全性は高いと言えるのでこの数値の面だけだと三菱UFJリースの方が良いのかなと推察することができます。

もう一つは時系列。

過去数年比較して、自己資本比率が改善しているのか悪化しているのかといった視点も重要になります。

もりっこ。
もりっこ。

今回は自己資本比率でしたが、
多くの指標にも共通する見方ですね。

次回は、自己資本比率を見る際にもう少し深い見方を紹介します。
これは正直言うと会計の知識が必要です。
上場企業レベルの決算作成や監査・レビュー経験がないと少し難しいかもしれませんが紹介する予定です。

それでは、よい1日を!
励みになります。よろしければ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました