
おはようございます☆
もりっこ。です。
高配当株 兼松。
先実2025年3月期の本決算発表がありました。

2025年5月8日現在の株価は2,522円、
配当利回りは4.16%。

総合商社の中ではかなり小粒。
兼松 2025年3月期
経営成績。
(出典:2025年3月期決算短信)
営業利益:420億円 (同 ▲4.1%)
税引前利益:382億円 (同 +2.7%)
親会社株主に属する当期利益:274億円 (同 +18.3%)

営業減益は嫌だけど、総合商社ですし、
持分法投資損益や配当或は
金利支払まで含め、税引前利益で見て
+なので、まぁ良しかな。

営業利益率が低いのは
総合商社の特徴。
セグメントで見ても分かる通り、営業利益ベースでは鉄鋼事業が足を引っ張ってます。
(出典:決算説明補足資料)
鉄鋼事業においては、鋼管事業が厳しい環境が続いているようです。
但し、持分法投資損益では前期の減損がなくなったので、前期比+になっています。
財政状態とCF状況。
(出典:2025年3月期決算短信)
連結Bs。
特に気になる大きな増減はありませんが、強いて言うと
・その他の投資:▲109億円。
・社債・借入金:▲356億円。

政策保有株式を減らしていっています。
その資金で借入金等も返済を進めていますね。
自己資本比率は25.2%と、業種それなりな水準…。
連結CF。
業績堅調で、運転資本関係が少し改善し、前期より大きく+。
政策保有株式の売却によるCF+が121億円計上されていることが要因。
前期並み。

結果CF自体は
約50億円増加や。
①増収増益(営業利益除く)。
②鉄鋼事業は苦戦中。
③利益率や自己資本比率は低いけど、業種的にはまぁそんな感じ。
④CFは特に問題なく、営業CFも潤沢に+。
来期業績予想
業績予想。
(出典:2025年3月期決算短信)
営業利益:500億円(同+18.9%)
税引前利益:460億円(同+20.3%)
親会社株主に属する当期純利益:300億円(同+9.2%)

3期連続で
過去最高益更新予定や!
配当予想。
年間115円(2025年3月期から 10円増配)。

増配嬉しい~!
(出典:決算説明補足資料)

配当下限も
引き上げてくれています。
スライドにハイライトし忘れていますが、しっかり「累進配当」とありますね。
ちなみにQA見る限り、自己株式の取得は現在のところ無さそうです。
(出典:よくある質問と回答)

増配してくれるなら
自己株取得なくてもかまんよ~
兼松 気になるトコロ
為替影響。
兼松は総合商社のイメージと違い、あまり業績に為替の影響がありません。
(出典:よくある質問と回答)

ポイント高めかも。

貸借対照表の換算で、
為替換算差額への影響は
当然あります。
・鉄鋼事業以外は堅調。
・CFいい感じ。
・2026年3月期:増収増益&増配(累進配当銘柄だよ)。
・防衛関連頑張って!
総じて良い決算だったと思います。

来期予想も順調。
何より増配(笑)

総合商社の中ではかなり小粒になりますが、
為替影響や資源エネルギー事業少な目で、
比較的安定感がありそうです。

兼松エレクトロニクス
TOBの恨みは少々⁉
兼松2025年3月期決算でした。
コメント