スポンサーリンク

決算書の超大枠。【昔の研修資料から】

研修 決算書 投資用語解説

パソコンの中に10年くらい前の研修資料があり、その中に大枠の決算書の見方などありました。
高配当株投資や株式投資を行う方にとって役に立つかどうかはなんともいえませんが、ちょっとだけ紹介します。

スポンサーリンク

貸借対照表と損益計算書の関係、超大枠の見方。

当時の研修資料は個別財務諸表を対象としていたので多くの上場企業が発表している連結財務諸表ベースではありません。あくまで超基本的な内容として考えて下さい。

貸借対照表と損益計算書で表現しているのは以下の3点になります。

① お金を集めて(調達)、
② 使って(運用)、
③ どれだけ利益を上げたか。
かえでさん。
かえでさん。

絵にするとこんな感じ。

(出典:自分の昔行った研修資料より(笑))

超大雑把というか超大枠だとこんな感じです。

もう少し細かく書くと、、、

①では、資本金や借入金で資金を集めたり、過去の利益の蓄積だったり、或は仕入債務や未払金(暫く支払いを猶予することでその分の資金を使えると考えると分かりやすいです)などなど。

②では、設備を買ったり、商品を買ったり作ったり、金融資産に投資したり、他の会社を買ったりなどなど。

③はそのままんまですかね。
実際には利益と言ってもいろんな意味の利益(営業利益や当期利益といった段階利益)があるのでその辺りは今度説明しようと思います。

もりっこ。
もりっこ。

そのうち。

キャッシュ・フロー計算書も交えると。

かえでさん。
かえでさん。

上記の貸借対照表と損益計算書に
キャシュ・フロー計算書も交えてみると
こんな感じ。

 

キャッシュ・フロー計算書は、貸借対照表上に残高として表示されるキャッシュについてその増減要因を下記とリンクさせて表示しています。

①お金を集める
②お金を使う
③利益をあげる

尚、「①のうち借入金や社債以外の流動負債(仕入債務や預り金など)」「②のうち売上債権や在庫といった流動資産」については、厳密にいうと上の表中緑と青の矢印とは異なり営業キャッシュ・フローへ反映されます。ちょっとわかりにくいですが。
もりっこ。
もりっこ。

こちらもかなり大雑把ですが、かなり大きくとらえると
以上のような関係性にあると言えます。

参考になるかどうかは不明ですが掲載してみました。

荒波さん
荒波さん

表の色使い何とかならんのか…。

それでは、よい1日を!

励みになります。よろしければ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました