スポンサーリンク
高配当株投資

高配当株投資 自分の総配当利回りの考え方。

高配当株に投資する際、主に対象対象銘柄の配当利回りを確認します。この配当利回りですが、投資の際だけでなくその後継続してその変化を見ていけるように、エクセル等で管理していくと良いと思います。配当利回り。当初の配当利回り。一番わかりやすい配当利...
支出の適正化

肩に力を入れる必要はないが、【ちょっとだけ断捨離?】

そういえば断捨離という言葉は有名になりました。全く投資とは関係ないですが、そんな話を少々。
投資全般

若いって素晴らしい。投資環境は今後も良くなると考えたい。

2022年の株式相場スタートしました。1/4はなかなかの上昇を見せた株式相場でした。今日以降はわかりませんが、何故だか初日が良いと雰囲気が明るくなります。一方で最近、顧問先の若い社員の方や私よりも若いパパ友から、”日本の先行きって暗いですよ...
7921 TAKARA&COMPANY

高配当株 TAKARA & COMPANY 2022年5月期第2四半期決算

新年あけましておめでとうございます。年末年始にふさわしい何か特集的なことでもやろうかと思いましたが、普通にスタートすることにしました。年末に、高配当株 TAKARA&COMPAYの2022年5月期第2四半期決算が発表されていましたので、その概要を確認します。
つぶやき 日常の話。

良い年をお迎えください。

大晦日です。寒いです。今日はご挨拶だけです。もりっこ。今年1年大変お世話になりました!あまりぱっとしない更新も少ないブログですが、なんとかポツポツと続けられています。荒波さん地味なブログやしな(笑)今年は入退院を続けていた母親も初冬に逝去し...
高配当株投資

惹かれる高配当株銘柄を更新しました。

固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。
2393 日本ケアサプライ

高配当株投資銘柄 2393日本ケアサプライ   

少し地味目の銘柄ですが日本ケアサプライについて調べてみました。果たして?
高配当株投資

【高配当株の選定に営業CFは重要】でも悩ましい、いや楽しい(笑) 例えば、日本ケアサプライ。

私が高配当株として投資する場合、重要視する項目の1つに営業CFの状況があります。関連して、以前リースや金融業では営業CFが△だから単純に悪いというわけではない、という記事をUPしたことがあります。このCF計算書というのは、私も多くの会社で作...
8593 三菱HCキャピタル

三菱HCキャピタルの営業利益率を並べてみた。

高配当株投資で人気の三菱HCキャピタル。前身の三菱UFJリースの頃から高配当かつ長期増配銘柄として有名でした。2021年4月に日立キャピタルと統合して社名が三菱HCキャピタルとなっています。高配当株 三菱HCキャピタルの現況。(出典:202...
投資全般

少し気になる12月権利銘柄【配当や優待を貰うにはいつまでに買えばよいか。権利確定日:2021年12月30日版】

2021年12月30日権利確定日銘柄についての権利付き最終日、権利落ち日について確認しておきます。高配当株投資では、権利付き最終日を狙って保有して、その後権利落日以降にすぐ売却するという投資方法は基本的に想定していませんが、銘柄選定のタイミ...
税金、社会保険など。

与党税制改正の大綱で気になるトコロ。【所得税と個人住民税】

先日、金融所得課税についてはひとまず見送りとなった与党税制改正大綱。個人所得税及び住民税に関する部分で、その他気になる部分を少し抜粋してコメントします。
9513 J-POWER 電源開発

高配当株 J-POWER(電源開発)の株価低迷を再確認してみた。

高配当株銘柄のJ-POWER(電源開発)ですが、株価が冴えません。その理由を少しおさらいしてみました。J-POWER 電源開発の株価は絶賛低迷中。直近10年の株価はこんな感じ。(出典:ヤフーファイナンスさんより)ここ10年だと2015年頃4...
投資全般

金融所得課税はひとまず先送り【与党税制改正の大綱発表】

注目されていた与党税制改正大綱が12/10に取りまとめられました。注目されていた金融所得課税については、ひとまず見送りです。与党税制改正大綱与党税制調査会が取りまとめたものになりますが、概ねこの内容で来年度の税制改正が決まることになります。...
高配当株投資

相場回復なのか?【下落・調整局面では高配当株投資で普段買えない銘柄も忘れずウォッチしよう】

もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。本日の米国相場も堅調だったようです。変異型オミクロンの出現等もあってそこそこ下落(調整?)した相場ですが、落ち着きつつあるようです。米国のVIX指数も本日現在19.9と、目安の30どころか20も...
投資用語解説

年末クロス取引に留意【総平均法に準ずる方法】

今回は少し基礎的な話。同じ銘柄を何度も売り買いすると平均単価はどう計算するのかということを改めて整理します。多くの人が特定口座で取引されていると思いますが、この場合平均単価は証券会社が再計算してくれているので、こちら側で気にする必要はありま...
スポンサーリンク