スポンサーリンク

まとまった配当金♪資産も増加中。【2025年9月運用状況】配当金受領額とPF資産額。

2025年9月高配当株PFと受取配当額 高配当株投資の運用状況
もりっこ。
もりっこ。

おはようございます☆
もりっこ。です。

もう10月ですよ~。
2025年9月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。

かえでさん。
かえでさん。

今年も終わりが見えてきた‼

スポンサーリンク

高配当株の運用資産状況

運用状況。

☆時価評価額:166,500千円
☆うち含み益:78,169円(対取得価額)

<留意点>
・2025年9月末時点。
・ほとんど日本株の個別銘柄。
・お試し&勉強を兼ねて、インフラファンド1銘柄、外国株式1銘柄が含まれています。
証券会社口座の預り金・MRFの類(投資用キャッシュポジション額)は上記に含みません。
・預金やiDeCoの類も上記に含みません。
純粋に高配当株式PFのみです。

 

もりっこ。
もりっこ。

高配当PFの資産額としては

引き続き過去最高。

9月も引き続き相場は堅調。
9月末の日経平均は44,932円‼
月中には45,000円も超え、46,000円に届きそうな勢いもありました。

荒波さん
荒波さん

本当に今年は

夏枯れなかったなー。

個人的にはiDeCoの方も好調で、運用資産(高配当株PF+iDeCo)で約1.8億円近辺にまで投資資産が増えています。

かえでさん。
かえでさん。

有難い限りです。

とりあえず、米国の状況と日本の総裁選の動向で10月は多少せわしい相場になるかもしれません。
総裁選については、前回の「高市さん勝ちそう♪」→「え…??」での株価下落が記憶に新しトコロ…。

もりっこ。
もりっこ。

今回も相場がそれなりに動く

トリガーになるかもしれませんね。

尚、高配当株投資の上では資産額(と評価益)にあまり意味はありません。
次項の配当額の方が大事で、少しづつ増やしていければと思います。

私の場合、銘柄選定において決算月はそこまで優先してなくて、ほとんど入金ない月もあります。
従って一応ブログ上は資産額から掲載しています。
尚、具体的な状況などは引き続き以下の通り。

上記数値は預金や証券会社預り金を除いた”高配当株のみ”の金額。
②2025年9月も引き続き相場堅調。
個人的な保有銘柄も引き続き堅調です。
④総裁選。

特記事項。

①追加投資。

9月も相場好調で株価も更に上昇し、なかなか買いづらい状況でした。
下記1のみ少し買いました。
・INPEX(1605)
・兼松(8020)

かえでさん。
かえでさん。

どんどん相場に

置いて行かれそうですねー(苦笑)

比較的配当利回りも悪くなく、自分のPF内で増やしたい銘柄をチョビッと、って感じです。

②新規投資

なし。

荒波さん
荒波さん

引き続き

新規お迎えは無し…。

今月の受取配当金

実際の配当額推移。

さてこちらが大事!!

☆2025年9月受取配当金:471,210円。
☆2025年累計配当額:3,604,625円

<留意点>
・2025年9月分の受領日ベースで集計。
・税引前。
もりっこ。
もりっこ。

6月決算銘柄と

12月決算銘柄の中間が

入金しました~。

一部は先月入金済みでしたが、大部分は9月入金でした!

荒波さん
荒波さん

そして、

昨年のグラフを見ても分かる通り、

10月はほぼ配当なしやな…(苦笑)

で、恐らく下記の年間配当目標達成できそうです!

年間目標は以下の通り500万円。

管理エクセル上の配当見込年額。

私はよくSNSで見かける配当アプリは使用していません。
理由はPCで管理していることと、複数口座で同一銘柄保有が少々ある為です。

もりっこ。
もりっこ。

本当は使用して、

みんなと同じように

綺麗な画面をⅩに投稿したい…。

荒波さん
荒波さん

老眼で

スマホは厳しいしな。

Ⅹの方に教わった管理表を参考にしてエクセル管理していますが、そのエクセル上の年間配当見込額は約550万円を超えています。

6月のブログの時点から少し減少しているかもしれません。
カナディアン・ソーラーインフラ投資法人がTOBで保有銘柄から消えたこと(市場で売却済)が、要因。

ま配当年額としては正直これくらいで、もういいかなーって感じになってきたと思います。

かえでさん。
かえでさん。

この点もあって、

今年は相場や投資に対する意識が

ちょっと薄れてます。

 

右の6.50%は、取得額ベースでの配当利回り。
・資金投入額に対する配当利回りは別途管理。
・米国株やインフラファンドは概算の配当額見込の場合あり。。
留意点として、この配当見込額は2025年の実際配当入金額とは乖離します。
理由は、、、

目標配当額や実際の配当入金額の集計 → 暦年(1月~12月)入金ベース。
上記エクセル上の配当見込額 → 各銘柄の今期(暦年ではなくそれぞれの事業年度)の年間配当予想。
既に配当基準日を経過してからの投資についても、エクセル上は年間配当額で表示。
・配当未定の銘柄がある場合は昨年実績で仮置。

荒波さん
荒波さん

要は、、、

約1年遅れの見込配当額

という理解で。

かえでさん。
かえでさん。

このまま保有して減配なければ、

来年にはこの配当額貰えるかな

というところです。

引き続き高配当株をボチボチ&コツコツ増やしていきたいと思います。

でも10月はほぼ無いよ…

それでは、よい1日を!
励みになります。よろしければ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました