
おはようございます☆
もりっこ。(@moricco_net)です。
2022年11月30日権利確定日について権利付き最終日、権利落ち日を確認しておきます。
また後段で11月権利確定の気になる高配当株のリストアップも試みています。

10月に引き続き11月権利確定で
気になる銘柄は超少なめ…。

来月は多そうだけどね(笑)
高配当株投資では権利付き最終日を狙って保有しその後権利落日以降にすぐ売却するという投資方法は想定していませんが、銘柄選定のタイミング等で月末付近に購入を検討する場合には留意しておいても良いかと思います。
11月権利確定日などの確認
✓ 権利付き最終日 (権利取得にはいつまでに購入する必要があるか?)。
・11月28日(月曜日)の取引終了時に株を保有しておく必要があります。
✓ 権利落ち日 (いつ売っても良いか?)。
・11月29日(火曜日)の取引開始後に売っても、11月末の権利は得ることができます。

人気のある高配当株や優待株については、
これらの日の前後に株価が通常よりも
上下することもあるかもです。

11月は土日挟まないし、月~水なので分かりやすいぜ。
11月末権利確定の気になる高配当株
11月末権利確定といっても、必ずしも決算期が11月末とは限りません。
中間配当を行っている会社であれば第2四半期末が11月末の会社(5月決算法人)や、まだ数は少ないですが年4回配当を行っている会社の四半期が11月末にある会社なんかが選択肢になります。

5月決算、11月決算という時点で
少ないわな。
①個人的に高配当株投資の対象(保有非保有問わず)としている銘柄。
7921TAKARA&COMPANY 配当利回り3.26%
5月決算銘柄です。
あくまで個人的にはですが、11月はここくらいしか高配当株ポートフォリオに入れたい銘柄見つかっていません。

あまり配当利回りが高くならないので何かしらの暴落時
(最近だとコロナショック時)に上手く拾うか。
或は、多少配当利回り低くてもポートフォリオ全体の配当利回りを
あまり下げないのであれば3%超えの時に拾うか。

四半期報告の簡素化といった制度変更によるリスクは
あるかもな。
②まだ詳しく確認していない或は再度確認してみたい銘柄。
2153E・Jホールディングス 配当利回り3.62%
5月決算。
官公庁の公共事業等において総合建設コンサルタント事業を行っています。
この銘柄自体は純粋持株会社で事業を行っていないので、実際の事業は各子会社で行っていると思います。

(株)エイト日本技術開発とか聞いたことあるかな。
3201ニッケ 配当利回り2.95%
以前の社名、日本毛織の方が馴染みがある人もいらっしゃるかと。
どちらかというと株主優待の方で名前が挙がることも多いようですね。
業績自体は安定しているようなので、もう少し配当利回り上がってくれば。
6489前澤工業 配当利回り3.83%
上下水設備関係の機器等を扱っている会社。

そのうち調べる調べる詐欺やな…。

…。
③今の所個人的に投資対象にはなっていませんが、世間的には着目されていると思う銘柄も少しあげると、、、。
1419タマホーム 配当利回り5.16%
ここは投資家さんによっては高配当株の対象として投資されてる方も多いかと思います。
5月決算の高配当株としてはかなり有名です。

ここであれば積水や住友林業優先かな。
個人的にはちょっと評価低めなので。
3244サムティ 配当利回り3.79%
マンション開発など。

とりあえずマンション開発は今のところ興味なし。
10月に引き続き11月も少ない…。
尚、判断基準は人それぞれなので自分なりの視点でいろいろ銘柄探してみて下さい。

そして、良い銘柄見つかったら教えて下さい~☆
「なんで〇〇忘れてんのー」とかも教えてね。
コメント